全 199 件 (21〜30件目 - 3P/全20P)
![]() |
価格: 1,800円+税
|
教職課程コアカリキュラムに即して構成された、生徒指導、進路指導・キャリア教育について理解を深めることのできるテキスト。事例等も多く実践につながりやすい視点から編まれている。またアクティブラーニングに用いたり、自発的な学習に結びつけることができるよう「議論のポイント」や読書案内も付した。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,100円+税
|
現行教育法のみならず、資料・図表・年表を充実させ、近現代の教育史上重要な文書・法令等を相互関係的かつ歴史変遷的に理解できるよう工夫した、教育関係者必携の教育六法。 QRコード利用で内容を更に充実させ、コンパクト化を図る。 »詳細を見る |
![]() |
ソーシャルメディア時代のメディア教育
価格: 2,200円+税
|
メディアの特徴を捉えた上で、現代社会に欠かすことのできないメディア・リテラシーについて具体的な事例や教育実践事例を交えながら理論的解説を行う。メディア・リテラシー教育の新しい実践や教材開発も紹介。 »詳細を見る |
![]() |
力に気付き自分らしくあるために
価格: 1,500円+税
|
音楽に関連した職業を目指す上で必要な基礎知識を、発達支援の視点からまとめたキャリア学習入門。自己理解、職業理解、能力・評価、キャリアプラン、意思決定、法と制度、コミュニケーション、メンタルヘルス、セルフケアとサポートなどのトピックを、音楽とのかかわりを踏まえて実践的に解説。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,300円+税
|
初めてワークショップを運営する人でもすぐに取り組めるように編まれたファシリテーションの実践書。グループワークを運営するための指導案を時間配分とともに台本形式で掲載。 各指導案やワークシートをウェブサイトよりダウンロードし、自分好みに編集できるためオリジナルのワークショプ企画・運営の素早い実施が可能。 オンラインにおけるグループワークの注意点や感染症対策など最新の情報も提示。 【映像教材でも学習できます】 日本で最大の危機管理メディア→「リスク対策.com」〈特別講義〉グループワークの手法を学ぶ »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,800円+税
|
「きみは ぼくがであってきたらくだとは ぜんぜんちがうね。あおくって なんだかへんてこだ」……。あおいらくだの旅を通して、「違う」ことのどきどきわくわくや、勇気を学べます。LGBTQ、発達障害、外国ルーツの子どもたちなど、これからの多様性への感性を養い、共生社会、インクルーシブ教育の土壌を育む絵本です。(B5上製、36ページ) »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,300円+税
|
コアカリキュラムに沿った使いやすくハンディな教育心理学の入門書。章末には、キーワード解説を掲載し、辞書的機能も果たす。また、初学者読者により具体的な理解を促すことができるよう、QRコードから豊富な資料や子どもの発達の動画や画像を視聴できる学びやすく、オンライン授業にも適したユニークなテキスト。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,300円+税
|
子どもと子育て家庭への支援を充実させる観点から、保育士養成課程に新たに設けられた『子ども家庭支援論』のカリキュラムに対応。最新データに基づき、子どもと家庭を取り巻く現状と課題を学ぶ。主体的な学びを支えるワーク、キーワード、ブックガイド、用語解説も充実。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,100円+税
|
現行教育法のみならず、資料・図表・年表を充実させ、近現代の教育史上重要な文書・法令等を相互関係的かつ歴史変遷的に理解できるよう工夫した、教育関係者必携の教育六法。 QRコード利用で内容を更に充実させ、コンパクト化を図る。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,200円+税
|
教育制度の役割、歴史、教育法のしくみ等、現在の教育制度状況や問題点をわかりやすく解説。教育制度の基本知識の習得に最適の書。 教職を目指す学生や教育現場に身を置く現職教員必携の一冊。 新版では、改訂版以降の制度改定・政策展開に合わせ、記載法令をアップデートし、新教育委員会制度、多様な教育機会確保法、チーム学校、教員の働き方改革、保育制度改定、学校安全と学校環境などについての記述を加えています。 »詳細を見る |