全 167 件 (21〜30件目 - 3P/全17P)
![]() |
価格: 2,700円+税
|
初学者にも分かり易いよう、現代社会の問題を切り口に解説。スタンダードで新しい憲法の入門書。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,800円+税
|
憲法と現実の矛盾を意識しつつ、そのあるべき姿を初学者に理解できるよう解説、昨今の憲法政治の動向にも対応した。各講のレジュメが要点の把握をたすけ、チェックポイントがさらなるステップアップを促す。最新の最高裁判所判決も踏まえた最新版。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,100円+税
|
現行教育法のみならず、資料・図表・年表を充実させ、近現代の教育史上重要な文書・法令等を相互関係的かつ歴史変遷的に理解できるよう工夫した、教育関係者必携の教育六法。 QRコード利用で内容を更に充実させ、コンパクト化を図る。 »詳細を見る |
![]() |
米州人権委員会と米州人権裁判所の挑戦とその影響
価格: 7,000円+税
|
米州人権委員会や米州人権裁判所による中南米の人権保護への挑戦がどのような影響を及ぼしてきたか、米州人権制度の発展を追究する。人権を守るための国際的な挑戦に対し、対応する政府体制の重要性についても詳しく論述。米州人権制度のモデルがアジアでの人権設計にヒントを与えることにも期待した意欲書。8年間にわたり発表してきた論文を新たに再構成し、書き下ろしの新章も加えた。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 3,000円+税
|
憲法を学び更に深めたい人のための憲法学。45の事例を取り上げ、各論点を明確にし、憲法の基盤を探る。社会の問題と憲法学とのつながり、学説・判例についても詳しく論述。関連問題を挙げて独習にも対応した中級編テキスト。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,100円+税
|
現行教育法のみならず、資料・図表・年表を充実させ、近現代の教育史上重要な文書・法令等を相互関係的かつ歴史変遷的に理解できるよう工夫した、教育関係者必携の教育六法。 QRコード利用で内容を更に充実させ、コンパクト化を図る。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,900円+税
|
1セメスターで学ぶことの多い教職課程のための日本国憲法。教職で憲法を学ぶ意味は何か。必要とされる人権感覚を培うために、人権論を中心に論述する、法学部以外の学生も理解できる憲法学のエッセンス最新版。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,800円+税
|
地方自治の制度的な枠組みを体系的かつ多面的に示すとともに、政策論や管理論についても基本となる制度を的確に紹介。また、地方自治の政策や組織について実態に目を向け、実践的視点を重視した入門書。六年ぶりの改訂で章立て構成を大幅に変更し、体裁もソフトカバーにした待望の新版。地方創生・連携中枢都市圏・自治体戦略2040問題等への取組み、人口減少時代の自治体等、新しい課題に対応する。 »詳細を見る |
![]() |
[改訂版]
価格: 2,800円+税
|
最重要判例を詳しく取り上げ、関連する判例・法令・学説について解説。憲法判例を読むことで、修得すべき基礎知識の獲得を目指した。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,400円+税
|
今日の「行政書士」は、“まちの法律家”として、広く法務サービスを期待されている。行政書士法も、新しい行政書士像を目指し、日々発展してきている。本書は、行政書士試験委員長を務めた著者による、最先端の実務的法解説として実績を重ねる行政書士の必携書として注目される。新10版では「登記所手続代理」の新しい動向を見据える。 »詳細を見る |