北樹出版の大学教科書

北樹出版の大学教科書

検索結果

205 件 (5160件目 - 6P/全21P)

 

教師のメソドロジー
社会学的に教育実践を創るために
北澤 毅編著
間山広朗編著
価格: 2,100円+税
小学校を中心とした教育実践に対する社会学的貢献と、社会学的な教育実践を具体的データをもとに示す。教師が「自ら研究する」ことに資することができるよう実践事例を多く取り上げる。

»詳細を見る
 

デジタルメディアの社会学(第3版)
問題を発見し、可能性を探る
土橋臣吾・南田勝也・辻 泉編著
木島由晶・加島卓・永井純一
価格: 2,100円+税
環境化したデジタルメディアの中で生きることを徹底的に意識し、その光と影を分析するだけでなく、広がる様々な可能性について展望を示した意欲作。

»詳細を見る
 

モード誌クロノロジー
世界と日本を読み解く
横井由利
価格: 2,000円+税
元モード誌編集者だった著者が日本におけるモード誌の変遷をひもときつつ、日本や世界の社会の変化を浮き彫りにした。現場にいたからこそ伝えられるファッション業界の息吹、その人脈によりモード誌創刊編集長や現在の社長、編集長への貴重なインタビューも多数収録。巻末には各ブランドのデザイナー変遷年表つき。

»詳細を見る
 

ジェンダーとわたし
〈違和感〉から社会を読み解く
笹川あゆみ編著
北原零未
小関孝子
堀川修平
価格: 1,900円+税
ジェンダー概念とその背景をおさえた上で、メディア、学校教育、「家族」、DV、労働、接客業、セクシャルマイノリティの7つのフレームを、ジェンダーの視点で捉え返す。最新のジェンダー研究の成果を踏まえて平易に書かれた最適な入門書。

»詳細を見る
 

ネットワークシティ
現代インフラの社会学
田中大介編著
若林幹夫 楠田恵美
池田和弘 近森高明
庄司俊之 角田隆一
価格: 2,400円+税
2010年代以降の「文化としての都市」から「モノとしての都市」という地平を開き、現代都市のリアリティを明らかにする。「インフラ」という対象や視角を通して現代日本の都市世界を社会学的に考える書。

<訂正情報>
※訂正情報をダウンロードいただけます。→こちら

»詳細を見る
 

メディア技術史【改訂版】
飯田豊編著
大久保遼
木暮祐一
柴野京子 ほか
価格: 1,900円+税
初版刊行後の技術の現況を織り込み、メディア技術の在り方、社会における意味をより深く多角的にとらえる。写真・図版史料も豊富なテキスト。

[執筆者]飯田豊・大久保遼・木暮祐一・柴野京子・杉本達應・谷口文和・溝尻真也・和田敬

»詳細を見る
 

福祉文化の協奏
増子勝義
価格: 2,000円+税
「福祉文化」を「一人ひとりの人間としての人権とQOL、自己実現が保障されるやさしさの文化」「それぞれの文化圏において、福祉の思想がすみずみまで広くゆきとどいた生活のあり様」として捉え、そのありようを国際比較も交えて考察。特にターミナルケアに重点をおき、ケアする側とされる側とのコミュニケーションにも着目する。

»詳細を見る
 

少子化社会と妊娠・出産・子育て
テーマでひらく学びの扉
由井秀樹編著
安藤藍 木村尚子
利光惠子 伏見裕子
松島京 吉田一史美 ほか
価格: 1,900円+税
不妊や養子縁組、子育て支援や出生前診断など、妊娠・出産・子育てをめぐる今日的なトピックを取り上げ、歴史的背景と現状をコンパクトにわかりやすく解説。「少子化対策」をより多層的に議論するための視点を提示する。

[執筆者]安藤藍・金森京子・北島加奈子・木村尚子・小嶋理恵子・
笹谷絵里・瀧川由美子・利光惠子・伏見裕子・松島京・吉田一史美

»詳細を見る
 

基礎から学ぶ社会調査と計量分析
林雄亮
石田賢示
価格: 1,800円+税
調査研究の一連の手順を具体的にわかりやすく解説したハンドブック。
陥りやすいミスも取り上げ、レポート、卒論作成に必携の書。

»詳細を見る
 

メディア・リテラシー教育
ソーシャルメディア時代の実践と学び
中橋 雄編著
価格: 2,200円+税
注目のメディア・リテラシー教育の理論と、実践事例の最前線を紹介。これからのメディア・リテラシー教育の展望を示す。

»詳細を見る

AmigoDatabase - 管理