全 165 件 (11〜20件目 - 2P/全17P)
![]() |
価格: 2,400円+税
|
今日の「行政書士」は、“まちの法律家”として、広く法務サービスを期待されている。行政書士法も、新しい行政書士像を目指し、日々発展してきている。本書は、行政書士試験委員長を務めた著者による、最先端の実務的法解説として注目される実績を重ねる行政書士の必携書。新13版では、令和5年4月施行の法律に関しての記述と補論を加えた。 »詳細を見る |
![]() |
高専発! 書く・話す・考えるワークブック
価格: 1,200円+税
|
「人権」と「道徳」の違いは? 平等=みんな同じこと? 「わたし」と「あなた」を尊重するとは…? こうした問いを考えながら、人権リテラシー(人権に関する知識や概念をふまえ、社会全体の構造や出来事の背景を分析・考察し、一歩深めて問題の解決方法を検討できるようになることをめざした力)を身につける、学習者目線のワークブック。解説に加え、穴埋め、アクティビティ、グループワーク、発展課題などを通して、手を動かしながら楽しく学べる。資料として、ワークシート、回答例、また指導者向けに各回の解説動画も提供(本編は要申し込み)。これまでの人権教育の実践に基づき、マイクロアグレッションなどの最新トピックもカバーしており、中・高・大学生はもちろん、大人も必読の内容。 ★付属資料★ @ワークシート→下記よりPDFをダウンロードできます。 A本文記入箇所(穴埋め欄)書き込み例→下記リンク先よりお申し込みください。 B指導者向け解説動画→第0回「「このワークブックの推しポイント!」を特別公開中です。本編視聴をご希望の方は、下記リンク先よりお申し込みください。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,200円+税
|
現行教育法のみならず、資料・図表・年表を充実させ、近現代の教育史上重要な文書・法令等を相互関係的かつ歴史変遷的に理解できるよう工夫した、教育関係者必携の教育六法。QRコード利用で内容を更に充実させ、コンパクト化を図る。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,600円+税
|
法学・憲法を学ぶ意味を身近に感じ、実践的なものにするために、最新のニュースをリアルタイムに取り上げ、生活と関わらせながら法の重要項目を解説。判例、用語解説、資料を多数収録し、具体的に把握させる入門書。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,100円+税
|
現行教育法のみならず、資料・図表・年表を充実させ、近現代の教育史上重要な文書・法令等を相互関係的かつ歴史変遷的に理解できるよう工夫した、教育関係者必携の教育六法。 QRコード利用で内容を更に充実させ、コンパクト化を図る。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,400円+税
|
今日の「行政書士」は、“まちの法律家”として、広く法務サービスを期待されている。行政書士法も、新しい行政書士像を目指し、日々発展してきている。 本書は、行政書士試験委員長を務めた著者による、最先端の実務的法解説として注目される実績を重ねる行政書士の必携書。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 3,000円+税
|
憲法の基本原理や構造を歴史的な背景や比較の視点を通し正確に理解させ、現実政治や社会・経済生活の中での裁判規範としての憲法の役割を柱に、初学者に向け、徹底した平和主義と人権尊重を提示する。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,400円+税
|
今日の「行政書士」は、“まちの法律家”として、広く法務サービスを期待されている。行政書士法も、新しい行政書士像を目指し、日々発展してきている。 本書は、行政書士試験委員長を務めた著者による、最先端の実務的法解説として注目される実績を重ねる行政書士の必携書。 新11版では令和元年の行政書士法一部改正法の施行が令和3年6月に迫るなか、改訂の対応を施す。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,700円+税
|
初学者にも分かり易いよう、現代社会の問題を切り口に解説。スタンダードで新しい憲法の入門書。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,800円+税
|
憲法と現実の矛盾を意識しつつ、そのあるべき姿を初学者に理解できるよう解説、昨今の憲法政治の動向にも対応した。各講のレジュメが要点の把握をたすけ、チェックポイントがさらなるステップアップを促す。最新の最高裁判所判決も踏まえた最新版。 »詳細を見る |