全 195 件 (11〜20件目 - 2P/全20P)
![]() |
価格: 2,100円+税
|
従来科目「保育の心理学 T 」「家庭支援論」「子どもの保健 T 」から再編された、保育士養成課程新科目のテキスト。子どもとその家庭支援のため、包括的な理解に必要な基礎知識を平易に解説。@生涯発達、A家族・家庭の理解、B子育て家庭に関する現状と課題、C子どもの精神保健とその課題、の4部に分かれ、保育士養成の観点を中心としつつ、それぞれの領域ごとに概観することもできる。欄外の用語解説も充実。改訂版では、年次資料やデータを更新し、表を図解する、イラストを追加するなど、より分かりやすい記述となるよう修正を加えている。 保育を学ぶ学生のほか、生涯発達や家族・家庭支援、子どもの精神保健領域に関心があるすべての人へ役立つ一冊。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,700円+税
|
臨床心理学の基本的な事項から、こころの問題に対する支援の方法について理解するために代表的な心理療法やカウンセリングの考え方、虐待、発達の遅れや偏り、いじめ、不登校、ひきこもり、認知症について事例を交えつつ解説したわかりやすい実践的入門書。各章の内容に沿って事例を記載することにより、読者の方々が本書の内容について理解しやすいように構成。 »詳細を見る |
![]() |
特集:ブリーフセラピーテキスト&ワーク【改訂版】
価格: 1,700円+税
|
日本ブリーフセラピー協会の年報(インタラクショナル・マインド)として、先達の基礎理論に改めて焦点を当てつつ、会員による最先端の基礎研究や事例報告を積極的に発表する。進化するブリーフセラピストへの情報発信を主目的とする。Interactional Mind 8(2015)を充実させた改訂版。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,800円+税
|
教師・保育者に必要なカウンセリングの知識、理論、技法をコンパクトに説明したテキスト。教育・保育の現場におけるケアの側面を重視した実践につながる書。 »詳細を見る |
![]() |
人間と社会の探究のためのレッスン
価格: 1,700円+税
|
21世紀を生きる私たちに必要な社会心理学の知識をいくつかのトピックスを取り上げながら紹介する。常識とされている見方をずらし、別の見方を提示していく。好評の初版に、現在ホットな話題を盛り込んだ新版。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,300円+税
|
発達・教育・学習等教育心理学の基礎的事項を取り上げ、重要な事項を分かりやすく解説した上で、カウンセリング・特別支援教育等、学校における心理教育的援助と関連事項を具体例をひきつつ解説。第4版にあたり最新情報、データを盛り込んだ充実の入門書。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,200円+税
|
コアカリキュラムに対応させつつ、教育心理学の基礎知識や最新理論を子どもの理解、成長へのサポートを主眼に置きつつ解説。学校での子どもの行動や教師の指導法を心理学的視点で捉える力を養える理論と実践をつなぐ好著。全章最後の節には「実践に向かって」を付し、実践に役立つ視点から留意点や課題を提示。また、章末の演習問題で自ら考える力を養うことができる。 »詳細を見る |
![]() |
10代からの文化心理学
価格: 1,800円+税
|
心理学的な解釈にあふれた、日常世界の「当たり前」を読み解きなおす。素朴な疑問の一言をもとに、それらがいかに文化的、社会的に構築されたものかをひもときつつ、状況論の視点からあらためて世界をとらえ返した好著。記憶とは?、新しいことはどうやって学ぶ?、コミュ力とは?、賢さとは?、自分らしさとは?、といったテーマに、バイク、ヘビメタ、映画、実践例等の話題からユニークに切り込む。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,900円+税
|
保育、教育、医療、福祉など、対人援助職に携わる人々のための発達心理学の入門書。胎生期から高齢期までの人間の発達を生涯発達の視点からとらえることにより、多様な世代の人々に適切な援助がなされるようになることを目指した。各章クイズやさらなる学び、豊富な図版等も付し、発展学習ができるよう構成。また、QRコードから統計資料、関連論文にもアクセスができ、幅広い学びを促す。 »詳細を見る |
![]() |
力に気付き自分らしくあるために
価格: 1,500円+税
|
音楽に関連した職業を目指す上で必要な基礎知識を、発達支援の視点からまとめたキャリア学習入門。自己理解、職業理解、能力・評価、キャリアプラン、意思決定、法と制度、コミュニケーション、メンタルヘルス、セルフケアとサポートなどのトピックを、音楽とのかかわりを踏まえて実践的に解説。 »詳細を見る |