全 205 件 (121〜130件目 - 13P/全21P)
![]() |
価格: 1,700円+税
|
2007年に設立された本協会は、ブリーフセラピスト実践者の養成と鍛錬、そして研究活動の拠点として、短期療法の技法とその土台となるシステム論・サイバネティクス理論およびその方法論としてのコミュニケーション理論の理解を深め、新たに日本からブリーフセラピーの今後を発信する。カウンセリングや心理療法の専門家をはじめ、教育・医療・福祉等に携わる人たちへ研究の第一線を伝える。 »詳細を見る |
![]() |
学校という場を生かした支援
価格: 1,800円+税
|
校内心理職、スクールカウンセラー、特別支援コーディネーター等は学校でどのような支援や工夫が可能なのか。実践に結びつく基本知識を概説し、現場における具体実践例を紹介。 改訂版では特別支援教育に関連した内容の改訂、近年のネットいじめを含む「いじめとその予防」、「スクールカウンセラーの役割」や「コラボレーション」についてのコラムを追加。 »詳細を見る |
![]() |
対話としての質的研究
価格: 1,600円+税
|
質的研究とは何か。基礎知識を分かりやすくバランスよく具体的に解説すると共に、実践をしながら読み進められるよう編まれたユニークな入門書。 »詳細を見る |
![]() |
すぐに使えるワークつき
価格: 2,000円+税
|
10代の発達を概説した上で、様々な問題を乗り越えていくために必要不可欠なソーシャルスキル教育を解説。実践で使えるワークブックと詳しい教授法もついた実践の好著。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,000円+税
|
カウンセリングをはじめ心理療法における理論的基礎づけをもとに、クライエント理解を重視して記述。教育相談や心理相談における問題点を掘り下げて本質・核心に迫る。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,200円+税
|
健康とは何か、スポーツ・医療・ストレス等の側面から具体的に分かりやすく解説。さらに社会のなかで健康にくらすことに着目し、親密な人たちとの関係、そして社会や地域との関わりの中でくらすことについて心理学的に説明を行う。 »詳細を見る |
![]() |
実験法・測定法・統計法
価格: 1,900円+税
|
心理学を学ぶにあたり必要なスキルを丁寧に解説した入門書。心理学という学問の基本的な考え方や歴史的な研究の流れを捉えることから始まり、実験法・測定法・統計法を作業手順に沿って詳しく解説した。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,700円+税
|
2007年に設立された本協会は、ブリーフセラピスト実践者の養成と鍛錬、そして研究活動の拠点として、短期療法の技法とその土台となるシステム論・サイバネティクス理論およびその方法論としてのコミュニケーション理論の理解を深め、新たに日本からブリーフセラピーの今後を発信する。カウンセリングや心理療法の専門家をはじめ、教育・医療・福祉等に携わる人たちへ研究の第一線を伝える。 »詳細を見る |
![]() |
情報環境と社会心理
価格: 2,400円+税
|
現代人の自我の様相と言語・外見・感情のコミュニケーションの変化・変容などを多角的・総合的に検討し、今後のCATV、コミュニティFM放送等の各役割を明確に究明して近未来の展望を提示する。 »詳細を見る |
![]() |
ノースカロライナにおけるTEACCHプログラムに学ぶ
価格: 1,500円+税
|
自閉症の人たちが地域でできるだけ自立して能力を最大限引き出して生活ができるよう、ノースカロライナ州アッシュビルTEACCHセンターが行なっている自閉症の人たちへの支援プログラムの具体的支援を紹介。 帯推薦文:佐々木正氏(川崎医療福祉大学特任教授)「梅永さんが丸一年ノースカロライナに滞在して、日進月歩する最新のTEACCHプログラムを、真摯にじっくり体験的に学んできた成果が、見事に紹介されている。世界の関係者が共通して学び、実践することの意味を、改めて多くの読者に鮮烈に伝えると思う。」 »詳細を見る |