全 204 件 (61〜70件目 - 7P/全21P)
![]() |
叢書 現代の社会学とメディア研究 第2巻
価格: 1,800円+税
|
文化とコミュニケーションの視点から、日本、そして社会の多様性を認識し、それらを多元的に捉え分析する。人間相互についての理解力、想像力を養う書。 »詳細を見る |
![]() |
国民国家の現象学
叢書新文明学4
価格: 2,200円+税
|
これまで技術や政策面から語られてきた国土づくりの全体像を、「国民国家の現象学」として浮かび上がらせる知と実践の集大成。多発する自然災害や急激な気候変動のもとで、私たちはいかにこの国土とともに生きてゆけばいいのか、注目の著者がその大局を示す。 〈推薦のことば〉 「「国土消滅」を眼前にして、いま、問われる日本人の生存本能を呼び覚ます名著」 ―増田寛也氏(『地方消滅』著者) 「己を知らなければ、良き将来構想などあり得ない。「国土学」の興隆こそ、日本の覚醒、および再生の条件だ」 ―施光恒氏(九州大学准教授) 「国土づくりに終わりはない。国土づくりの歴史と現状、そして思想を踏まえた日本の国土学がここに始まる」 ―柴山桂太氏(京都大学准教授) »詳細を見る |
![]() |
叢書 現代の社会学とメディア研究 第5巻
価格: 1,800円+税
|
企業・行政広報、市民メディア、ネットコミュニケーションといったパブリックコミュニケーションの持つ意義と基本的な考え方を説明し、実践例やそれのもたらしたインパクトについて概観することで、現代社会が切り開こうとしている社会の在り方を提示。 »詳細を見る |
![]() |
人、自然、そして地球をつなぐ
価格: 2,900円+税
|
人、自然、地球が有機的につながり、循環していることを理解するための入門書、自然のしくみを解説しつつ、現代の地球汚染等の様々な問題と課題を解説し、問題解決へ向けての提言も行った充実の書。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,000円+税
|
子どもの発達の特徴、特徴把捉のためのアセスメントや、発達障害・不登校・問題行動・精神疾患等の基礎知識とその対応を概説。さらに危機介入時の対応・連携等、発達相談と教育相談を統合したテキスト。保護者へのカウンセリング、家族支援の実践についても解説。 »詳細を見る |
![]() |
教育社会学入門
価格: 2,100円+税
|
教育社会学のテキスト。子どもの発達過程に焦点を絞り、発達過程に関わる基礎知識の習得を目的に、子どもの発達過程に関する基本的な考え方について述べ、次いで子どもの発達をめぐる現代的状況と子どもの問題行動について論考した。 »詳細を見る |
![]() |
時代と共に生きる社会学理論
価格: 2,100円+税
|
ヴェーバー、シュッツ、ジンメル、クーリー、ミード、ブルーマー、マルクス、マンハイム、バーガー、ルックマン、デュルケム、パーソンズ、マートン、ルーマン、ソシュール、レヴィ=ストロース、ブルデュー等の社会学の主な理論を初学者にもわかりやすいようなるべく身近な具体例や現象に引き寄せつつ、解説を行ったわかりやすいテキスト。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,300円+税
|
今日のファッション業界における経済優先とグローバル化による伝統文化軽視への危機感を背景に、服飾の多様なあり方を再発見し、日本発のラグジュアリーの可能性を示す。学生・業界人必読のテクスト。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,900円+税
|
医師・薬剤師・研究者・医療事故被害者・薬害被害者等くすりをめぐる専門家や当事者が展開する社会の現状を理解し、6年制教育がめざす薬剤師に求められる新しい役割を考える。薬学部必読のテキスト。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,900円+税
|
渋谷、ディズニーランド、鉄道、ケータイ、音楽、学校、労働等、身近なテーマを切り口にそれらの事象を社会学的視点から捉えなおす。初学者読者の視点の転換を図り、学びの楽しさを伝える好入門書。 »詳細を見る |