北樹出版の大学教科書

北樹出版の大学教科書

検索結果

223 件 (7180件目 - 8P/全23P)

 

教育相談ワークブック(改訂版)
桜井美加・齋藤ユリ・森平直子
価格: 2,000円+税
教育相談の基礎知識や子どもの発達について概説した上で、連携と協働の視点を持ちつつ、特にいじめ、不登校、発達障害、児童虐待、危機介入と心のケア、非行、保護者対応、教師のメンタルヘルスなどの重要課題について最新情報やデータをもとに解説。また、アクティブに教育相談の知識を身につけることができるよう、多くの事例やワークを織り込んだ入門書。

»詳細を見る
 

教育相談の理論と方法
会沢信彦編著
価格: 1,800円+税
コアカリキュラムを網羅し、「チーム学校」を機能させる教育相談を目指したテキスト。基礎基本の知識を実践現場で活用しやすいよう、事例を交えつつ丁寧に解説。

»詳細を見る
 

短期大学教育の新たな地平
安部恵美子編著
南里悦史編著
価格: 2,400円+税
最盛期の四分の一にまで学生数が激減した短期大学の現状に対し、衰退の原因究明だけでなく、短期大学の役割・機能を明確にし、教育内容・方法の工夫改善、学習成果の見える化を目指す。短期大学再生の途を探り続ける「短期大学コンソーシアム九州」の足跡と成果を集成。

»詳細を見る
 

デザインド・リアリティ(増補版)【4刷】
集合的達成の心理学
有元典文
岡部大介
価格: 2,200円+税
2018年センター試験にも出題!
「教え・学び・実践をデザインする全ての人への文化心理学」
 佐伯胖(青山学院大学名誉教授・東京大学名誉教授)
「そう確かに、有元さん岡部さんは、踊っていた!」
 近藤良平(舞踏家・振付家・コンドルズ主宰・横浜国立大学人間科学部非常勤講師)(帯より)

私たちの生きる現実の世界はどのようにつくられ、そしてつくられつつあるのか。文化的につくられる世界を身近な切り口から柔軟に鮮やかに論じる。文化心理学の立場から世界とそのつながりを読み解いた好著。(「集合的達成」=「みんなだとできること」)

(内容紹介)
私たちの生きる現実の世界はどのようにつくられ、そしてつくられつつあるのか。文化的につくられる世界を身近な切り口から柔軟に鮮やかに論じる。文化心理学の立場から世界とそのつながりを読み解いた好著。



»詳細を見る
 

子どもからはじまる保育の世界
浅見佳子・瀬川千津子・宮里暁美・横山草介
価格: 1,900円+税
保育の現場経験が豊富な執筆者により理論を現場の視点でとらえた保育のテキスト。保育の原点を学び、子ども一人一人に目を向けた丁寧なかかわり方や子どもを尊重した保育の重要性を解説。子ども一人ひとりが自己実現できるような保育の在り方を考える。


»詳細を見る
 

必携:生徒指導と教育相談
生徒理解、キャリア教育、そして学校危機予防まで
渡辺弥生編著
西山久子編著
価格: 2,100円+税
発達心理学、発達臨床心理学をベースにした生徒理解、Lifelong Developmentの視点で編まれた生徒指導と教育相談のテキスト。事例や方法をわかりやすく説明し、最新の研究も紹介。


»詳細を見る
 

学校の事例から学ぶ フィジカルアセスメントワークブック
遠藤伸子編著
成川美和 編著
価格: 2,300円+税
フィジカルアセスメントの事例検討を内科編・外科編とに区分し、各事例をとおして、情報収集項目とアセスメントから次の段階、そして最終判断へと導けるようなスキルを鍛錬することを目的としてフィジカルアセスメントをリアルに学べることをねらいとした実践的なワークブック。

»詳細を見る
 

変動社会と子どもの発達(改訂版)
教育社会学入門
住田正樹編著
高島秀樹編著
価格: 2,100円+税
教育社会学のテキスト。子どもの発達過程に焦点を絞り、発達過程に関わる基礎知識の習得を目的に、子どもの発達過程に関する基本的な考え方について述べ、次いで子どもの発達をめぐる現代的状況と子どもの問題行動について論考した。公的統計資料や教育政策の動向を踏まえ、内容を更新した改訂版。

»詳細を見る
 

未来を拓く力を育む特別活動
田沼茂紀
価格: 2,100円+税
教職課程の学生、教師向けに平易に編んだ特別活動のテキスト。
知育・徳育、さらにそれらの基となる健康・体力の増進等、諸々の資質・能力形成の視点を含んだ、特別活動の教育的意義と基礎的な知識・スキルを学ぶ。

»詳細を見る
 

子育てとケアの原理
望月雅和編著
西村美東士・金高茂昭・安部芳絵・吉田直哉・秋山展子・森脇健介
価格: 2,200円+税
「子育てとケア」を軸とし、教育原理、教育制度から、カウンセリング、臨床心理、ソーシャルワーク(社会福祉援助技術)、省察的な実践へとつながる、学際的で深い学びが一冊で可能なテキスト。最新の「主体的・対話的で深い学び(学習指導要領)」を見据え、大学、短大、専門学校の複数科目に準拠。(幼稚園教諭、保育士、保育教諭養成課程の「教育原理」「社会福祉」「児童家庭福祉」「地域福祉」「教育相談」「生涯学習概論」「教育制度論」「子ども支援実践論」等。)また他の教科書、参考書、インターネットの使用など、幅広い領域テキストとの連携を見据えて構成されており、新たな学びの視点を提案する画期的な一冊。

(推薦)
織田正美
早稲田大学名誉教授、公益社団法人日本心理学会名誉会員・元理事長。社団法人日本心理学会理事長、一般社団法人日本健康心理学会理事長、日本心理医療諸学会連合理事長、早稲田大学臨床健康心理学研究所所長、日本学術会議心理学研究連絡委員会幹事、独立行政法人大学評価・学位授与機構専門委員などを歴任。

»詳細を見る

AmigoDatabase - 管理