全 199 件 (41〜50件目 - 5P/全20P)
![]() |
価格: 2,000円+税
|
保育士養成課程の新カリキュラムに対応した乳児保育のわかりやすいテキスト。理論解説に現場の視点も盛り込み、キャリアアップ研修、保育士試験対策にも最適。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,500円+税
|
かちかち山と刑罰、J−POPと社会規範、安部公房と所有、千と千尋の神隠しと契約、サザエさんと家族法・親権法等あらゆる素材を駆使して法とは何かを説く。法学への興味を喚起することを意図とするテキスト。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,100円+税
|
現行教育法のみならず、資料・図表及び年表を充実させ、近現代の教育史上重要な文書や法令、及び教育制度の図表化等で相互関係的かつ歴史変遷的に理解できるよう工夫した教育関係者必携の教育六法。2019年版では、「専門職大学設置基準」、「専門職短期大学設置基準」、「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」を新収録し、また、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」、「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」を収録した。さらに、教育法年表の増補を行った。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,200円+税
|
学校現場では、いじめ・校内暴力・授業放棄・引きこもり・自殺など、学校病理と言われる状況が問題化されている。学校教育制度が子供にもたらす影響の大きさは、政治的利用の過去を繙くまでもなく、子供のみならず、国家・社会にとっても看過しがたい。そもそも子供にとって学校とは何か?国家・社会にとって教育とは何か?を根本から学校教育学の視点で見つめ直す。学校教育を作り上げている教育思想・教育原理を振り返り、それを体現する教師教育を視野に、教育課程、教育原理、教師論を展開する。 »詳細を見る |
![]() |
特別支援教育の理解と方法
価格: 2,000円+税
|
特別支援教育の基礎について学べる入門書。特別な配慮に関する基礎知識や法令等に基づいた教育についてやさしく学べる。各教育現場の教員や、保育者、保護者などが直面している「障害のある子どもへのサポート」についての悩みをQ&A形式で解説し、各支援現場においてどのような悩みがあるのかも知ることができる。コアカリキュラムに対応し、法令等に基づいた教育をするための学びも充実した一冊。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,400円+税
|
保育士養成課程教科目「子どもの保健」対応テキスト。保育現場で起こりやすい心身の症状とその理解、現場での対応の仕方、また関連する各種の制度についてコンパクトに解説。「子どもの保健」を学習する意義がわかるよう支援する。国家試験や公務員試験対策、また現場の研修用にも最適。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,700円+税
|
教育職員免許法改訂に伴い新必修科目となった特別支援教育の分かりやすいテキスト。主に発達障害支援を軸に、子どもたちの特徴や特別支援教育の現状、また多様な教育支援体制とそのポイントを解説。用語解説を伏し最新トピックも盛り込んだ、充実の入門書。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 1,800円+税
|
コアカリキュラムを網羅し、「チーム学校」を機能させる教育相談を目指したテキスト。基礎基本の知識を実践現場で活用しやすいよう、事例を交えつつ丁寧に解説。 »詳細を見る |
![]() |
価格: 2,400円+税
|
最盛期の四分の一にまで学生数が激減した短期大学の現状に対し、衰退の原因究明だけでなく、短期大学の役割・機能を明確にし、教育内容・方法の工夫改善、学習成果の見える化を目指す。短期大学再生の途を探り続ける「短期大学コンソーシアム九州」の足跡と成果を集成。 »詳細を見る |
![]() |
集合的達成の心理学
価格: 2,200円+税
|
2018年センター試験にも出題! 「教え・学び・実践をデザインする全ての人への文化心理学」 佐伯胖(青山学院大学名誉教授・東京大学名誉教授) 「そう確かに、有元さん岡部さんは、踊っていた!」 近藤良平(舞踏家・振付家・コンドルズ主宰・横浜国立大学人間科学部非常勤講師)(帯より) 私たちの生きる現実の世界はどのようにつくられ、そしてつくられつつあるのか。文化的につくられる世界を身近な切り口から柔軟に鮮やかに論じる。文化心理学の立場から世界とそのつながりを読み解いた好著。(「集合的達成」=「みんなだとできること」) (内容紹介) 私たちの生きる現実の世界はどのようにつくられ、そしてつくられつつあるのか。文化的につくられる世界を身近な切り口から柔軟に鮮やかに論じる。文化心理学の立場から世界とそのつながりを読み解いた好著。 »詳細を見る |