商品の紹介
第1章 心理学の概念 第1節 心理学の意義 1 心理学の語源等について 2 心理学の定義 3 心とは何か 4 心を構成するもの 5 最古の心理学書 第2節 科学としての心理学
第2章 知覚 第1節 知覚(感覚)の概念 第2節 知覚の成立要因 1 図と地 2 よい形態の法則 3 関係づけの枠(準拠枠) 4 社会的・力動的知覚 5 知覚防衛 6 性格特性 第3節 知覚の歪曲 1 錯覚 2 幻覚 3 恒常性(恒常現象) 4 順応 5 残像 6 直観像
第3章 感情 第1節 感情の概念 第2節 感情の分類 第3節 感情の発達 第4節 感情の理論 1 次元説 2 末梢起原説 3 中枢起原説
第4章 欲求と適応 第1節 欲求の概念 1 従来の概念 2 新しい概念 第2節 フラストレーションとコンフリクト 第3節 適応機制と不適応行動 1 適応機制の形態 2 不適応行動の種類
第5章 学習と記憶 第1節 学習の概念 第2節 学習の理論 1 条件反射説 2 試行錯誤説 3 洞察説 4 情報処理説 第3節 記憶と忘却 1 記憶の概念 2 忘却の心理 第4節 効果的記憶法
第6章 思考と知能 第1節 思考の概念 第2節 思考の形態 1 再生的思考 2 創造的(生産的)思考 3 帰納的思考 4 演繹的思考 5 直観的思考 6 分析的思考 第3節 思考の発達 1 操作期以前 2 具体的操作期 3 形式的操作期 第4節 知能の概念と構成 第5節 知能検査
第7章 発達 第1節 発達の概念と原理 第2節 発達の理論 1 遺伝説(生得説) 2 環境説 3 輻輳説 4 成熟優位説 5 環境閾値説 第3節 発達課題 第4節 発達段階と特徴 1 胎児期 2 新生児期 3 乳児期 4 幼児期 5 児童期 6 青年期 7 成人期 8 老年期
第8章 性格 第1節 性格の概念 第2節 性格の構成 1 気質 2 気性 3 習慣的性格 4 役割性格 第3節 性格の分類 1 類型論 2 特性論 3 折衷説 第4節 性格の障害・疾患 1 神経症 2 心身症 3 精神病 第5節 心理療法(精神療法) 1 精神分析療法 2 行動療法 3 認知行動療法 4 カウンセリング(counseling) 5 自律訓練法(autogenic training) 6 森田療法 第6節 性格と倫理
第9章 精神的に健康な性格 第1節 生産的人間ーE・フロムの場合 1 生産の意味 2 生産的構えの特徴 3 最良の状態 第2節 自己表現する人間ーA・H・マスローの場合 1 新しい欲求概念 2 欲求価値論 3 自己実現の構造 第3節 プロプリウム的人間ーG・W・オルポートの場合 1 人間の生得的傾向性 2 健康な成熟した人間 第4節 十分に機能する人間ーC・A・ロジャースの場合 1 セラピーによる人間の変容 2 十分に機能していいる人間の特徴 第5節 あるがままの人間ー森田正馬の場合 1 人間観 2 健康観 3 倫理(道徳)観
|