商品の紹介
第1部 子どもと環境
第1章 子どもという時期 1 発達の道すじにおける連続性 2 子どもの発達への時間的要因の影響 3 子どもの発達と環境との相互作用 4 ライフサイクルにおける子ども時代 第2章 家族と子ども 1 家族とは 2 現代日本の家族 3 システムとしての家族 4 家族の発達 第3章 子どもの仲間関係 1 子どもたちの現状 2 発達に応じた様相ー乳幼児期 3 発達に応じた様相ー児童期・思春期・青年期 4 仲間関係に関連する要因 5 より良い仲間関係を築くために 第4章 地域社会と子ども 1 現代社会とそこで生きる人間の社会病理(問題) 2 子どもの成育をめぐる地域社会とソーシャル・キャピタルとの関係 3 心の居心地の大切さ 4 立ち直りの方策 第5章 文化と子ども 1 子どもが育つ環境 2 文化と子どもの保育・学校教育 3 文化と子どもの社会性の発達 4 文化と「自己」の発達 5 子どもの文化移動 ーマクロシステムの境界を横断することの意味ー
第2部 子どもと学び
第6章 学ぶということ 1 学習のタイプと学習の仕組み 2 生活体の基礎となる反応の学習 3 自発的な行動の学習 4 観察・模倣による学習 5 内発的動機 6 記憶と脳 第7章 ICT時代の学び 1 今日の子どもとメディア環境 2 ICT時代の授業デザイン 3 情報リテラシーの学び 第8章 教師に求められること 1 教師と子どもの人間関係 2 教師と学級集団 3 子どもにとっての学級集団 4 教育上の様々な問題と教師による対応 第9章 生きていく力 1 生きていく力とは 2 自尊感情 3 レジリエンス 4 社会的スキル 5 つながり合う力 第10章 子どもの自己形成:人格の発達と適応・キャリア教育 1 自分とは 2 自分に気づく 3 自分を出す 4 自分という存在:自己 5 自分を受け入れる
第3部 臨床としての子ども心理学
第11章 子どもの心理臨床 1 子どもを対象とした心理臨床 2 子どもに対する心理臨床(行動・認知的アプローチ) 3 心理アセスメント 4 子どもに対する心理臨床(非言語的アプローチ) 第12章 子どもの精神医学 1 心身症 2 神経性障害 3 精神的性障害 第13章 子どもの発達障害 1 発達障害とは 2 自閉症 3 アスペルガー症候群の理解 4 学習障害の理解 5 注意欠陥多動性障害の理解 第14章 子どもの不適応行動 1 いじめ 2 不登校 3 子ども虐待 第15章 子どもに対する発達支援 1 特別支援教育の展開 2 ムーブメント教育・療法
|