大学入門 佐渡友 哲編著 - 北樹出版の大学教科書

北樹出版の大学教科書

前のページにもどる

大学入門

大学入門
政治と経済を学ぶマナーとスキル
佐渡友 哲編著
価格: 1,700円+税

商品の紹介

第1部 大学での学びとその方法

第1講 大学生活入門
大学生と自由 時間割編成と自己責任 講義とは 演習 その他の参加型授業

第2講 大学生のための授業ノートの取り方
板書の内容を写すことがノートではない ノートのレイアウトを工夫する 後で役立つノート
 
第3講 文献を読み解く方法
読むべき文献の選択 「サラリ読み」の効用 専門文献の読み方 「拾い読み」の裏わざ

第4講 新聞を読む方法
新聞は社会情報の宝庫である どのように読み、どの記事に注目するのか メディア・リテラシーの視点

第5講 情報収集の方法
情報リテラシー 語句の確認 資料の入手法

第6講 図書館およびその他の文献検索
図書館での文献検索 その他の文献検索 その他の図書館および研究機関資料室の利用

第7講 論文・レポートの書き方
論文・レポートの構成 先行研究の使い方 引用の方法

第8講 論理的思考の実践とその方法
論理的思考とは 帰納法・演繹法そして三段論法 説明と理解の違い

第9講 口頭発表とレジュメの作り方
テーマ選び 起承転結を考える レジュメをつくる リハーサルをする 本番では落ち着いて

第10講 プレゼンテーションの方法
プレゼンテーションの目的 論理的な説明 プレゼンテーションの実践

第11講 ディスカッションの作法
ディスカッションとは ディスカッションの要領 ディスカッションのルール

第12講 ディベートの手順とその方法 
ディベートとは何か ディベートの手順 ディベートの効用

第13講 日本の政治と経済を読む技法
日本の政治と経済を見る視点 制度や歴史を学ぶ 政治と経済との関わり

第14講 世界を読み取る技法
私たちの周りには情報があふれている 世界の情報を集める方法 ネット情報収集の課題 インターネットと地球市民社会

第15講 大学での定期試験への臨み方
大学の筆記試験 大学のレポート試験

基本が理解できたらさらに読んでみよう72


第2部 政治経済の研究とその方法

第16講 高等学校の「政治・経済」との違い
高等学校の「政治・経済」と大学の「政治経済学」の違い 政治学と政治経済学の特徴 「政治学」と「政治経済学」の学び方

第17講 社会科学とはどのような学問なのだろうか
定義と主要な学問分野 発展過程 社会科学の方法 社会科学としての政治学が抱える課題

第18講 専門用語を理解するには
概念に注目する 概念の必要性 概念をめぐる対立

第19講 ゼミナールでは何をするのだろう
ゼミナールとは、研究・発表・討論・評価の場 研究テーマの探し方 ゼミナール論文の作成

第20講 社会科学の基本書を読む
社会科学の考え方・方法 社会学から分析する社会科学 異なる角度から分析した社会科学

第21講 政治学系の基本書を読む
制度や公共性から考える政治学 民主主義から考える政治学 政党から考える政治学 哲学的に考える政治学

第22講 経済学系の入門書を読む
経済学とは何かを学ぶ 経済学の理論を学ぶ データから経済学を学ぶ 経済学を学ぶ上で役立つ著書

第23講 政治学系の古典的名著を読む
古代の政治思想 政治学の価値転換 市民革命後の政治思想 自由主義の政治思想と大衆社会 これからを生きる私たちと政治学

第24講 経済学系の基本書を読む
資本主義の勃興 資本主義への批判 スミスの経済学の発展 資本主義の修正 ケインズ経済学批判 経済に対するさまざまな考え方

第25講 政治学系の領域を広げよう
政治学の変遷と政治領域 人類の歴史と政治 生活空間と政治社会 国際政治 集団と組織 政治学と行政・地方自治および第三セクター

第26講 経済学系の領域を広げよう
政府の経済活動 地方公共団体の財政を考える 税金の考え方 政治学と経済学の融合 人口変動と経済の関係 日本経済や国際経済に焦点をあてる

商品の詳細

ISBN: 9784779302923
判型: A5並
ページ数: 142
ジャンル: 社会
刊行年: 2011 年5 月10 日

AmigoDatabase - 管理