子育て支援 原信夫・松倉佳子・佐藤ちひろ編著 - 北樹出版の大学教科書

北樹出版の大学教科書

前のページにもどる

子育て支援

子育て支援
「子どもが育つ」をともに支える
原信夫・松倉佳子・佐藤ちひろ編著
佐藤恵・八田清果・佐藤純子・室井佑美・守 巧・石本真紀・橋雅人・丸橋亮子
価格: 2,300円+税

商品の紹介

「子どもが育つ」をともに支える子育て支援を、保育現場の実例に基づく事例やワークから実践的に学ぶ。保育士養成課程新科目「子育て支援」のカリキュラムに対応。具体的な理解が深まる演習となるよう、ワークのポイントや解説を充実させ、キーワード、ブックガイド、用語解説も掲載。


目  次

  <第1部 保育士の行う子育て支援の特性>

第1章 子どもの保育とともに行う保護者の支援
1 保育と子育て支援
(1)子どもの最善の利益
(2)保育士の専門性
2 保育士が行う子育て支援


第2章 日常的・継続的な関わりを通じた保護者との相互理解と信頼関係の形成
1 日常的・継続的なかかわりを通した保護者への支援
2 保育者と保護者との関係性
(1)保育士と保護者の間における相互理解と信頼関係とは
(2)信頼関係形成のための保育士の基本的態度・姿勢
(3)なぜ信頼関係が必要なのか


第3章 保護者や家庭の抱える支援のニーズへの気づきと多面的な理解
1 家族形態の変容と子育て家庭の状況
(1)少子化社会と子育て家庭の縮小化・孤立化
(2)現代社会と子育てと子育ち
2 多様化する子育て家庭と福祉ニーズ
(1)膨らんでいく支援ニーズ
(2)子育て家庭の力が育まれる支援の必要性
3 子育て家庭の支援ニーズに気づき・理解し・対応する


第4章 子ども・保護者が多様な他者と関わる機会や場の提供
1 子ども・保護者が出会う「多様な他者」とは
(1)多様な他者と関わるうえでの現代社会の特徴
(2)出会う環境の範囲とそこで出会う他者
2 子ども・保護者が多様な他者と関わる「機会」や「場」
(1)多様な他者と関わるさまざまな主催者と機会を設ける目的
(2)さまざまな主催者が設ける機会や場と内容
3 保育士の行う、多様な他者と関わる機会や場の提供
(1)保育士の専門性
(2)保育士の専門性を発揮した機会や場の設定と意識すべき3つの間


第5章 保育士として子育て支援を行うために Part1:自己理解・他者理解
1 自己理解
(1)自分を理解するとは
(2)保育士に求められる自己理解
2 他者理解
(1)他者を理解するとは
(2)保育士に求められる他者理解


第6章 保育士として子育て支援を行うために Part2:価値観の違い、コミュニケーションの技法など
1 価値観の違い
2 自分とは異なる他者を理解するということ
(1)共感とはなにか
(2)基本のコミュニケーション技法

  <第2部 保育士の行う子育て支援の展開>

第7章 子育て支援のプロセス
1 子育て支援のプロセス 
(1) ケースの発見・インテーク
(2) アセスメント(事前評価)
(3) 支援計画(プランニング)   
(4) 介入(インターベンション)
(5) モニタリング
(6) 評価
(7) 終結
2 職員間の連携・協働
3 社会資源の活用と自治体・関係機関や専門職との連携・協働
(1)社会資源の活用
(2)自治体・関係機関や専門職との連携・協働


第8章 事例で考える子育て支援のプロセス
1 インテーク
(1)事例の概要
(2)ケースの発見・インテーク
(3)解説と考察
2 アセスメント
(1)事例の概要
(2)解説と考察
3 プランニング・インターベンション
(1)事例の概要
(2)解説と考察
4 再アセスメント・再プランニング
(1)事例の概要
(2)解説と考察


  <第3部 保育士の行う子育て支援とその実際(内容・方法・技術)>

第9章 保育所等における支援
1 保護者の抱える子育ての悩みと相談内容
2 保育所利用家庭に対する支援の内容 
(1)送迎時の丁寧な対応
(2)個人面談
(3)保護者向け講座の実施
(4)父親懇談会
(5)出会い保育
3 事例検討
(1)事例1:保育所に不信感を抱く保護者
(2)事例2:認められたい保護者
(3)事例3:保育者と話をしたい保護者
4 事例の解説と考察


第10章 地域の子育て家庭に対する支援
1 地域の子育て家庭の現状
2 保育・幼児教育施設の特性を生かした子育て支援
3 保育所における地域子育て支援の実際
(1)地域の子育てを支援するイベントの実施 
(2)ふれあい体験保育
(3)ふれあい運動会
(4)児童館との連携
(5)おもちゃの広場
4 事例検討
(1)事例1:保育所で開催「おもちゃの広場」
(2)事例2:地域親子と保育所をつなぐ「ふれあい運動会」
5 事例の解説と考察


第11章 障害のある子ども及びその家庭に対する支援
1 障害がある保護者が抱えている課題とその背景
(1)保護者が置かれている状況
(2)保護者は、日常的なかかわりから子どもの発達を理解していく
(3)専門機関との連携や社会的資源の活用
2 事例検討:思うように関係が作れなかった保護者
3 事例の解説および考察
4 保護者が子どもの障害を受容すること
(1)障害の受容過程は多様性がある
(2)障害受容の影響を与える要因
(3)障害受容の過程(段階説モデル、らせん形モデル)
5 まとめ
(1)“子どものため”という言葉
(2)子どもの様子について障害名等を使わないで説明できるように
(3)専門機関とつながっているケース


第12章 特別な配慮を要する子ども及びその家庭に対する支援
1 特別な配慮を要する子どもや家庭
2 ひとり親家庭の現状
3 ひとり親家庭の生活
4 事例検討 
(1)場面1:問題の発見
(2)場面2:インテークからアセスメントへ
5 事例の解説と考察


第13章 子ども虐待の予防と対応
 1 子ども虐待について
(1)子ども虐待の定義
(2)子ども虐待の発生要因
(3)DV(ドメスティック・バイオレンス)と子ども虐待
(4)保育所における児童虐待のチェックリスト
2 子ども虐待と関係機関
(1)児童相談所
(2)子育て世代包括支援センター
3 事例検討
(1)事例1:保育所内での事例
(2)事例2:ネグレクト(育児放棄)の事例
(3)事例3:DVが疑われる虐待の事例
4 事例の解説と考察


第14章 要保護児童等の家庭に対する支援
1 要保護児童と社会的養護施設
(1)児童養護施設の支援の流れ
(2)連携する専門職
2 保護者の支援
(1)保護者の状況を理解する
(2)親子関係再構築の支援
3 事例検討
(1)事例1:施設で生活を送る子どもの支援について
(2)事例2:保護者の支援について
(3)事例3:家庭復帰にかかわる他機関との連携について
4 事例の解説と考察


第15章 多様な支援ニーズを抱える子育て家庭の理解
1 保育所における多様なニーズ
2 外国にルーツをもつ家庭の現状と課題
(1)コミュニケーションに関する課題
(2)文化に関すること
(3)発達の保証に関すること
(4)民族的アイデンティティーと日本への適応に関すること
3 事例検討
(1)事例1:給食の場面に表れる多様な文化
(2)事例2:外国にルーツをもつ家庭とのコミュニケーション
4 事例の解説と考察
(1)2つの事例に共通して、考えるときに持ちたい視点
(2)事例1について
(3)事例2について
5 まとめ

商品の詳細

ISBN: 9784779306372
判型: B5並
ページ数: 136
ジャンル: 教育
刊行年: 2020年4月30日

AmigoDatabase - 管理