いろいろあるコミュニケーションの社会学 Ver.2.0【忽ち3刷り!】 有田 亘編著 - 北樹出版の大学教科書

北樹出版の大学教科書

前のページにもどる

いろいろあるコミュニケーションの社会学 Ver.2.0【忽ち3刷り!】

いろいろあるコミュニケーションの社会学 Ver.2.0【忽ち3刷り!】
有田 亘編著
松井 広志編著
価格: 1,900円+税

商品の紹介

LINEをする、動画サイトを見る、部活動に励む、恋愛する…。身近な日常の出来事を社会学という眼鏡を通して豊かに読み解く。



【目  次】

初版はしがき

第T部 レクチャー編
第1章 いろいろあるメディア、いろいろあるコミュニケーション
   コミュニケーションとメディア 「メディアはメッセージ」 「告白する」時のメディアによる違い 
   いろいろなメディアによるゆたかなコミュニケーションへ

第2章 勉強のしかたもコミュニケーション
   マンガで勉強する 本を読んで勉強する 文字を書いて勉強する 
   勉強というコミュニケーションのしかた

第3章 親しい人とつながり続ける私たち
   生活に必要不可欠なスマホとLINE 友だちとの「優しい関係」 アプリの設計とコミュニケーション
   便利な生活とコミュニケーション

第4章 運動部の学生にとっての大学生活とは? 
   部活中心の大学生活 練習でサボる/練習をサボる さまざまな線引き シューカツによる翻訳
   運動部の学生にとっての大学生活

第5章 「見せる」のではなく「見る」ためのロリータファッション
   ロリータファッションとファッション社会学 ロリータファッションの主な動機 
   「見られる」ことの拒絶:視線の遮断 「見る」ことの偏愛:注視

第6章 ゆるキャラとは何か?
   キャラにあふれた世界 ロゴとキャラ 「つながるための存在」としてのキャラ 
   キャラの図象的特徴:顔、幼さ、拙さ 世界の変化とキャラが氾濫する理由

第7章 ビデオゲームに暴力的影響はあるのかないのか?
   「影響はある!」とういのが有力説 ゲームよりもゲームユーザーに注目すべき理由 
   「正義」の逆説的な暴力性 ゲームを通して見える社会の矛盾した多面性

第8章 ゲームとesports
   フィジカルスポーツの大会に進出するesports 近代スポーツを生んだ「暴力的スポーツ」? 
   esportsにおけるルールの独占性と「Nerf」

第9章 バンクシーの落書きはアリかナシか
   落書きは許されないのか? グラフィティのルール 許可をもらっていればOK? 
   支配への抵抗としての落書き 結局バンクシーの落書きはアリかナシか?

第10章 廃墟に行ってみることの意味
   廃墟ブーム 廃墟趣味のシリアスな意義 近い過去からの疎外感としての「廃墟の思い出」
   探索と発見の快楽

第11章 「草食(系)男子」って本当にいるの?
   流行語から日常語へ 恋愛における行動様式の変化 恋愛の現在

第12章 家族は仲良くなければいけないのか
   家族の社会的イメージ 近代家族の成立 「仲良し家族」という規範を疑う

第13章 「好き」を仕事にする
   「好き」を仕事にする、とは 「好き」を仕事にして、社会は成り立つか でも好きな仕事がしたい!
   仕事を通じて他者とつながる

第14章 サブリミナル効果が実在しないとわかってからの顛末
   発端:ヴィカリーの実験 展開:キイの告発本 日本での展開 心理学的な展開 展開のはての結末

第15章 それでもファンはアイドルを求める
   スターからアイドルへ ファンの観察者化とアイドルの日常化 それでも「アイドル」を求める人々

第16章 ハーフタレントとグローバルな「あるある話」
   ハーフタレントの遍在性/偏在性 あるある話の偏在性 耳を傾けられないこと

第17章 ディズニーは「夢」を描く
   ディズニーの(オーソドックスな)歴史 戦時下のディズニー ディズニーは「夢」を構築する

第18章 カウンターナレッジの強力効果
   すすんでダマされる人たち カウンターナレッジの心理学的説明 
   カウンターナレッジとしての「弾丸理論」 カウンターナレッジとうわさ 「メッセージはメディア」?

第19章 消費社会とモノの現在
   コト消費・体験型消費 使用価値とフォーディズム 交換価値と消費社会 消費社会とモノの現在

第20章 すすんで監視するアンバランスな私たち
   あふれかえる監視 監視文化に慣れた私たち アンバランスな監視 それでも監視は続く



第U部 実践編
第21章 レポートで自分の意見を述べる
   そういうば、「コピペ」のどこがどう悪いのか? 「引用」の規則 読者の視点 
   まとめサイトから学ぶこと

第22章 図書館をもっと使いこなす
   あえて今、図書館で文献を探す ネットがあれば図書館は不要か? 図書館は使いづらい? 
   図書館の資料を使うときの2つのポイント あなたの大学の図書館は、もっと偉大なものの一部だ

第23章 実態を知るためのデータや資料:公的統計を活用しよう
   実態を知る 公的統計の利用 データをつかうコツ みんなも調べてみよう

第24章 ゲームのあやふやな前提:大富豪、プロ野球制度、ミニマムノック
   大富豪 野球のコリジョンルール ルールを書き換えるルール:『ミニマムノック』の例

第25章 お弁当になることができないゆるキャラ
   著作権の権利(著作権+著作者人格権)の侵害行為とは何か 制限される著作権 
   SNSの発展と契約社会? 論文に著作物を取り入れる? 
   いろいろある著作物を共有し、高めあえるIT時代に描く未来

第26章 ミュージアムの展示を調べる
   ミュージアムに行ってみる 調査の準備 調査事例:「歴史」の展示 メディアとしてのミュージアム

第27章 ウィキペディアを書いてみる
   ネット社会におけるウィキペディア 執筆のプロセス いくつかの注意 
   リサーチスキルとメディアリテラシー

第28章 写真で調査してみる:フォト・エスノグラフィをよさこいで
   書くことだけが調査じゃない フォトエスノグラフィとは何か 撮影・分析のポイント

第29章 地元の友人に話を聞いてみる
   身近で頼みやすい人に 「地元の友人に話しを聞いてみる」のメリットとデメリット 
   調査者として迎えてもらうために 地元の友人と「あらたに」出会う

第30章 見知らぬ人からひと晩かぎりの話を聞く:那覇への船旅
   ひと晩かぎりの話をきく 一般化するために、おじさんとの話を思い起こす

第31章 他者の合理性を理解する:パチプロから公務員へ
   パチプロの大学生 「なに打ってるの」と「なんで打ってるの」 パチプロから公務員へ

第32章 あいまいなテーマをはっきりとさせる
   テーマ決めの最低条件 意見=主張+理由 目処をつけてから調べるのが研究 検証と発見



第V部 卒論サムネイル
01:「国際的」マンガ図鑑 
02:独特なルールをもつバンギャルの世界:ライブ会場を例に 
03:ロリータ服を着る資格 
04:「祭り」によるリアル空間:一宮七夕祭りを例に 
05:名古屋・女性スタイルの変遷 
06:ジャニーズ系アイドル誌の過去と現在:『Myojo』と『duet』を対象に 
07:ボディビルダーのエスノフィ 
08:ライブ会場でのファンコミュニケーション:AAAファンを対象に 
09:雰囲気を味わうためのファッション:ディズニーバウンドを例に 
10:ナイフをめぐる社会のまなざし 
11:#かわいい:ファッションの視点から見る過剰と矛盾が起こす化学変化について 
12:「キャラ」になるというロールプレイング 
13:日本人の外国人に対するイメージ:ロシア人キャラクターからの考察 
14:ヴィジュアル系アイドルとホストに対するファン意識の変容 
15:漕艇部員になる 
16:暴走族と走り屋と一般人の関係 
17:ロウソクの灯りが生み出す想像力 
18:女なのに秘宝館好きですが何か? 
19:ラジオの現状と将来:民放ラジオと声優ラジオを対象に 
20:異なるメディアのテーブルゲーム:TRPGの没入性を中心に

商品の詳細

ISBN: 978-4-7793-0625-9
判型: A5並
ページ数: 176
ジャンル: 社会
刊行年: 2020年04月

AmigoDatabase - 管理