教師のたまごのための教育相談【改訂版】 会沢信彦編著 - 北樹出版の大学教科書

北樹出版の大学教科書

前のページにもどる

教師のたまごのための教育相談【改訂版】

教師のたまごのための教育相談【改訂版】
教師のたまご応援ブックス
会沢信彦編著
安齊順子編著
価格: 1,900円+税

商品の紹介

子どもの乳幼児から高校までの発達と特徴的課題を概説し、昨今の問題を捉えた上で、学校内外の連携のなかで、いかに効果的に子ども達を支援し、問題に対応できるかを探る。実践視点の教育相談のテキスト。データ更新を行い、DSM-5の改訂等を踏まえた改訂版。



第1章 学校教育と教育相談
1.教育相談とは
2.教育相談の種類と担い手
3.教育相談の動向
4.教育相談の課題
5.教育相談のめざすもの

第2章 乳児期・幼児期における子どもの問題
1.発達とは
2.乳児期の発達と気になる行動
3.幼児期の発達と気になる行動
4.乳幼児期をめぐる最近の話題
5.まとめ

第3章 小学校における子どもの問題
1.小学生の発達と発達課題
2.小学校における気になる行動、不適応行動
3.小学校をめぐる最近の話題―災害・事件・事故時の学校への支援と地域との連携

コラム1:不登校

第4章 中学校・高等学校における子どもの問題
1.中学生・高校生の発達と発達課題
2.中学生・高校生における気になる行動、問題行動
3.中学生・高校生をめぐる最近の問題

コラム2:ネットいじめ問題

第5章 発達障害の理解と支援
1.発達障害とは
2.困難さの原因を見定めることの重要性
3.指導・支援の2つの方向性
4.学習障害(LD)とは
5.注意欠陥多動性障害(ADHD)とは
6.自閉症・アスペルガー症候群とは
7.上手な気持ちの切り替えを支援する

第6章 精神疾患の理解と支援
1.精神疾患が疑われたら
2.気分障害(躁・うつ病)の理解と支援
3.統合失調症の理解と支援
4.パニック障害

第7章 教育相談の理論
1.理論学習の意義
2.精神分析理論
3.自己理論
4.行動主義
5.実存主義的アプローチ
6.交流分析
7.理論療法
8.おわりに

第8章 教育相談の技法
1.コーヒーカップ方式
2.リレーションを育てる技法
3.さまざまな教育相談の技法
4.おわりに

第9章 学級経営に活かす教育相談
1.学級経営とは
2.アセスメントとインターベンション
3.学級経営と教師のリーダーシップ
4.具体的な介入方法

コラム3:いじめ

第10章 学校で使えるアセスメント
1.学校におけるアセスメントの位置づけ
2.子どものパーソナリティの理解
3.子どもの知的能力(知能)の理解
4.その他の個人アセスメント
5.学校集団に対するアセスメント

第11章 保護者への理解と支援
1.保護者支援の考え方
2.保護者に「関わる」ために
3.保護者と「つながる」ために
4.こんな時はどうしますか?
5.子育ては、学校づくりや学級づくりが基本

コラム4:最近の少年非行

第12章 校内および関係機関との連携
1.校内における連携
2.関係機関との連携
3.おわりに

コラム5:スクールソーシャルワーカー

第13章 スクールカウンセラーの活用
1.スクールカウンセラーとは
2.スクールカウンセラーの活動内容と連携
3.スクールカウンセラー活動の実際

コラム6:スクールカウンセリング推進協議会とガイダンスカウンセラー

商品の詳細

ISBN: 978-4-7793-0518-4
判型: A5並
ページ数: 189
ジャンル: 心理, 教育
刊行年: 2017年3月5日

AmigoDatabase - 管理