 |
大阪府専修学校等教員資格認定協議会編
価格: 1,800円+税
|
商品の紹介
1 教育の本質 1-1 関係行為としての教育 1-2 発達と教育 1-3 教育の再定義 2 カリキュラムの編成と展開 2-1 教育課程とカリキュラム 2-2 カリキュラム編成の三つの要因 2-3 カリキュラムの編成から展開へ 2-4 カリキュラムの評価と開発 2-5 カリキュラム研究の新しい動向 3 学習指導の方法と技術 3-1 学習環境 3-2 教師と生徒 3-3 教育内容 3-4 学習集団 3-5 授業の設計 3-6 視聴覚教育メディア 3-7 同世代教育の再考 4 コンピュータの教育利用 4-1 高度情報通信社会と情報技術(IT)の活用 4-2 コンピュータの教育利用 4-3 問題解決的な学習の道具としてのIT活用 4-4 IT活用における評価の意義と観点 5 教育の制度と法 5-1 教育の制度と法 5-2 日本の学校教育の制度と法 5-3 日本の学校教育の制度と法 5-4 専修学校の制度と法 5-5 専修学校の課題と展望 6 学習と記憶の心理 6-1 学ぶ・習うということ 6-2 直接的学習 6-3 間接的学習 6-4 記憶のプロセス 6-5 長期的記憶と忘却 6-6 技能(スキル)の学習 7 知能と性格の心理 7-1 知能 7-2 性格 8 青年のこころ 8-1 青年期の定義と特徴 8-2 青年期の発達課題 8-3 青年期と心の病気 9 進路指導とキャリア教育 9-1 我が国における職業指導・進路指導の歴史 9-2 進路指導の意義と諸活動 9-3 これからの進路指導とキャリア教育の推進 10 職業教育と専修学校 10-1 職業教育 10-2 専修学校制度のあゆみ 10-3 専修学校の法的位置づけ 10-4 専修学校の現状 10-5 学習指導 10-6 これからの専修学校に求められるもの 11 人権と教育 11-1 同和教育のイメージを越えるために 11-2 セルフエスティーム 11-3 アサーティブネス 11-4 説教型から生い立ち共感型・冒険心型へ 11-5 人権教育の世界的展開 12 専修学校教師論 12-1 教育と教師 12-2 教師の資格と条件 12-3 専修学校の校長の資格と条件 12-4 専修学校の教師の資格と条件 12-5 専修学校の課題と教師の使命 12-6 教師論再考
|
商品の詳細
ISBN: 4779300606
判型: A5並
ページ数: 174
ジャンル: 教育
刊行年: 2006
|